「舌」って大切
鼻呼吸を出来ない原因の一つに「舌」の位置があると前回のブログで書きましたが、今回はこの「舌」についてお話をしていこうと思います。
お口を開けると「舌」がどこにありますか?
下の2枚の写真を見てください。
左の写真は舌が歯列の中にきちんと納まっていますね。
しかしながら、右の写真は「舌」が口の中の後ろのほうにあるのがわかるでしょうか?この位置を「舌の後退位」といいます。
字のごとく「舌」が後ろへ行ってしまっているのです。
今度は横から見た「舌」の位置です。
左の状態が正常です。右のような位置に舌があると気道をふさぐことになり、
鼻で呼吸ができなくなります。
安静時、「舌」は上あごのスポットと呼ばれるところに触れていないといけないのです。下図参照。
「舌」の後退位がわかりましたね。
では何故「舌の後退位」をとってしまうのでしょう?
それは歯列がV字型で狭いということです。
歯列の幅が舌の幅よりも狭いために舌が前に出てこれません。
やむを得ず舌はこの位置にいるのです。
歯列が狭い→「舌」が前に出れない→「舌」の後退位、これが一つ目のパターン。
今度は違うパターンを。